【断熱等級7の家】」工事始まります
断熱等級7の家 構造見学会開催します。
2022年10月に創設された最高グレードの家です。

日時
2023年4月場所
埼玉県加須市詳細
2022年10月に住宅性能表示制度が変わり、熱性能等級の「等級6」と「等級7」が創設されました。
等級7 | 暖冷房にかかる一次エネルギー消費量をおおむね40%削減可能。 |
6 | 暖冷房にかかる一次エネルギー消費量をおおむね30%削減可能。 |
5 | 断熱性能等級より上位の「ZEH基準」相当が断熱性能等級5になる。 |
4 | 1999年制定。「次世代省エネ基準」といわれ、開口部(窓や玄関ドア)なども断熱が必要。 |
3 | 1992年制定。通称「新省エネ基準」といわれ、一定レベルの省エネ性能を確保。 |
2 | 1980年制定。かなり以前の基準なので省エネのレベルは高くない。 |
|
断熱性能等級は各地域によって求められるUa値が異なり、断熱等級4を取ってみても、北海道では0.46以下のUa値が求められるのに対し、関東では0.87以下で断熱等級4に認められます。
耐震等級7ってどんな感じ?建て方が違うの?ご興味のある方ぜひ見学会にきてください。