数字で見る!六花舎設計の家づくり・ハウスメーカーさんとの違い
六花舎設計では、完全自由設計の世界に一つだけの家づくりを行っています。
そのため、お施主様との最初の打ち合わせから実際に建築されるまで様々なことがあります。
・当初の予算と実際の建築費の違い
・家を建てるまでの期間
・こだわりのポイントなど
今回は、六花舎設計の家づくりをお選びいただいたお施主様の統計データを大公開いたします。
これから家づくりをご検討される方は、当社でどんな方が、どんな希望で家づくりを始めたのか?ぜひ参考にしてみてください。
※2010年から2020年6月までにご建築されたお施主様を対象としております。

| ご紹介 | 65% |
|---|---|
| ホームページから | 20% |
| イベントから | 15% |
家を建てられた年齢はいつですか?

| 20代 | 5% |
|---|---|
| 30代 | 18% |
| 40代 | 33% |
| 50代 | 35% |
| 60代 | 9% |
何回目の家づくりですか?

| 初めて | 71% |
|---|---|
| 2回目 | 29% |
ご職業はなんですか?

| 会社員 | 35% |
|---|---|
| 自営業 | 32% |
| 公務員 | 18% |
| その他 | 15% |
建築地はどちらですか?

| 境町 | 32% |
|---|---|
| 幸手 | 21% |
| 久喜 | 20% |
| 古河 | 19% |
| その他 | 8% |
六花舎設計と大手ハウスメーカーとの違い
| ハウスメーカー | 六花舎設計 | |
|---|---|---|
| 営業エリア | 全国 | 地元 |
| 広報力 | ☆☆☆ | ☆ |
| モデルハウス | ☆☆☆ | ☆☆☆ |
| 設計力 | ☆☆ | ☆☆☆ |
| 自由度 | 一部制限あり | 完全自由設計 |
| 提案力 | ☆☆ | ☆☆☆ |
| 性能 | ☆☆☆ | ☆☆☆ |
| 素材 | ☆☆ | ☆☆☆ |
| 施工 | ☆☆ | ☆☆☆ |
| 資金計画 | ☆☆☆ | ☆☆☆ |
| 土地探し | ☆☆☆ | ☆ |
| アフターメンテナンス | ☆☆☆ | ☆☆☆ |
ハウスメーカーとは主に全国規模の大手住宅会社を主に指しており、対して工務店は、新築・注文住宅を請け負う地域密着の建設業者のことをいうことが一般的です。
※上記の通り法律的な定義はありません。
ハウスメーカーは、主だって家づくりを規格化し商品としてお客様にご提案しています。CMなどでも会社名よりも商品名が大々的にPRされており、全国展開された規格にはまっているので、材料の大量注文などでコストダウンすることができます。
そして、ハウスメーカーで建てられたお施主様がハウスメーカーを選んだ理由としてあげられる一番の理由は、大手なので社会的信用があり保証が充実しているなど、安心できるということだと思われます。
一生に一度の大きな買い物で失敗したくないという思いは十分に伝わってきます。
また、住宅展示場やモデルハウスが全国に常設されていて、実際に見たり体感して住むイメージがわきやすいというのも選ばれやすいポイントになっているように思います。スタッフも社内教育がしっかりしていて、分かりやすい資料で説明してくれる。という良いイメージあるようです。
一方、六花舎設計は地場の工務店ですので、地元地域のみを対象として建築を行っています。
家づくりの特長としては、高気密・高断熱・高耐震の家づくりを基本とした完全自由設計の家づくりが特徴です。
お施主様のご希望と当社の提案によって、間取りや一つひとつの壁紙・建具・設備に至るまで文字通り世界にたった一つの家となります。
当社のこだわりの性能は住んでから実感することが多く、なかなか言葉だけで伝えきれないのが歯がゆいですが、当社ではZEHのモデルハウスをご用意してますので実際にどんな心地なのかを体感することができます。
ハウスメーカーでいう、社会的信用や安心といった面でも、当社は地元久喜を中心として今年で創業30年を迎えました。
そして、工務店でありながら一級建築士事務所も兼ね備えており、初めのご案内からお引き渡しまでを一級建築士が担当として一貫対応させていただくことなど、経験豊富な有資格者が専任担当としてお客様のご希望と現実に沿ったご提案が可能です。
こういった点をご理解いただきながら、どちらの会社が自分に合っているのか?
選んでいただくと、間違いない後悔がない家づくりができると思います。





